こんにちは!日本キャリーです!
今日は、高知県に行ってきたお話です!
大阪の貸切バス会社なので、関西圏のお仕事が多いと思われるかもしれませんが
結構、遠くまでバス旅行に行くんですよ♪
今回は四国の高知!2泊3日のバス旅行です。
しかも今回は日本キャリーで一番若いドライバーからの報告です☆
印象に残った観光地のご案内~!
まず、みなさんは高知県と言って何を思い出しますか??
色々ありますよね。「かつお」「土佐犬」「よさこい祭り」・・・。
でもやっぱり、「坂本龍馬」!!ですよね。
幕末に多大な影響を与えた龍馬ですが、日本の未来のために改革を志した人々が
この高知にはたくさんいるのです!
その一つ、梼原(ゆすはら)という、土佐の山奥の町。
ここでの志士たちがこんな感じでお出迎え↓
ここから、龍馬の脱藩は始まったのです。
今回バス旅行のお客様は、脱藩の道を歩かれました。
長い道のりを歩くと、予土国境と言われる「韮ヶ峠」があります!
ここを龍馬が超えていったんですね。
この峠を超えると土佐(高知)から伊予(愛媛)。
龍馬!?!?
の、格好をしたガイドさんが丁寧にご案内してくださいました!
高知県に行くと、龍馬の事がもっと身近に感じるようになりました!
そして龍馬の事をもっと知りたくなりますね。
そして高知県と言えば、もうひとつ!「四万十川」!
日本最後の清流と言われる四万十川。
沈下橋が有名ですよね?今回は「岩間の沈下橋」に行ってきました。
こんな感じ↓
↑岩間の沈下橋
見ての通り、手すりも何もなく、増水時には沈む様に設計されています。
だから沈下橋という名前になったんでしょうね!
この橋を渡ると、両脇が何もないので、開放感もあるけど、
すごいドキドキするー(><)
落ちないように・・・。
このスリルと四万十川のゆったりとした時間を
是非皆様にも味わって頂きたいです(^^)
四万十川、最高!!
皆様、遠方の旅行のご相談も是非、日本キャリーへ♪